ブログ
Blog
2025.01.31
スマホで撮る住宅建築写真の撮影術を学んできました
みなさま、こんにちは!
大寒を過ぎ、寒さも一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ブログ担当として、この度新たに加わりました西澤と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶が遅れましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
改めまして、あけましておめでとうございます!
本年もゆずりは工務店をよろしくお願いいたします。
この寒さの中ではございますが、先日、渡辺パルプ株式会社様主催のセミナーにお誘いいただき、営業事務メンバーで参加しました。
今回のセミナーは、デジタルアートワークスの河村元春氏を講師にお迎えし、スマホでいかに魅力的な建築写真を撮影するかを学ぶというもの。
HPやインスタでご紹介する写真の重要性を再認識し、分かりやすくお伝えしていきたいという想いも、より一層強くなりました。
セミナーは講義と実践の二部構成。
午前中の限られた時間でしたが、内容盛りだくさんで、あっという間の時間でした!
河村氏による講義では、スマホ撮影の基本からプロのテクニックまで、惜しみなく教えていただきました。
特に印象的だったのは、以下のポイントです。
- 水平垂直を意識する
- 明るさを保つ
- 複数のポジションで撮影する
これらのポイントを意識するだけでも、写真の見栄えが格段に向上することを実感しました。
さらに、キッチンやリビング、バスルーム等といった場所ごとの具体的な撮影方法も教えていただきました。
例えば、バスルームは広角レンズで撮影し、シャワーヘッドの位置も調整する、和室は窓枠や畳のラインを揃えるなど、すぐに実践できるテクニックばかりでした。
後半は、実際にタカラスタンダード株式会社様のショールームをお借りして、実践撮影を行いました。
実際に撮影してみると、普段何気なく撮っていた写真との違いに驚きました!
特に、狭い空間でスマホを斜めに構えてしまいがちだったのが、垂直に構えることで見違えるように良い写真が撮れることを実感しました。
また、一つの場所で複数のポジションから撮影することの重要性も、身をもって体験することができました。
キッチンを違う角度から撮影した写真がこちら。
様々な角度から撮影された写真があると、完成形を想像しやすくなりますよね。
今回のセミナーは講義と実践を通して、スマホ撮影の奥深さを知ることができました。
今後とも、お客様に物件の魅力をより分かりやすくお伝えできるよう、撮影技術の向上に努めてまいります。
渡辺パルプ株式会社様、タカラスタンダード株式会社様、河村先生、貴重なお時間をありがとうございました!
■渡辺パルプ株式会社様HP→https://www.sedia-system.co.jp/
■タカラスタンダード株式会社様HP→https://www.takara-standard.co.jp/
■デジタルアートワークスの河村元春様HP→https://www.web-useful.jp/
■弊社はタカラスタダード パートナーショップとしても登録してます。→https://partnershop.takara-standard.co.jp/shop/3516
ご質問やお問い合わせもこちらへ → https://yuzurihakoumuten.com/zg2gnwaccontact/
HP:https://yuzurihakoumuten.com/zg2gnwac
Instagram(ゆずりは工務店):https://www.instagram.com/yuzurihakoumuten/
Instagram(古民家):https://www.instagram.com/yuzuriha.nomori/